MENU

会員種別のご案内

MEMBERSHIP TYPE

会員登録/継続的研修

方法:

個人➔ お申込フォーム

企業➔ 企業一括申込

支払方法:

個人➔ 銀行振込、クレジットカード、コンビニ払い

企業➔ 銀行振込

募集時期:

個人➔ 随時

企業➔ 1回/年(毎年3月末)、随時(追加会員登録時)

対象:
登録販売者 試験合格者
内容:
日登会会員登録/継続的研修受講
会員区分入会期間
(毎年)
会費
(税込)
研修費
(税込)
サービス内容
履歴
管理
継続的
研修
その他
研修
最新
情報
正会員4月~9月2,400円1,000円個人
1,000円会社
10~翌年3月1,200円1,000円個人
1,000円会社
特別会員4月~翌年3月110円/人
非会員受講申込期間
4月~翌年3月
3,700円
サービス項目内容
履歴管理会費6年間で受講した研修等が記載、証明証/修了証DL
継続的研修研修費厚生労働大臣に届出を行った研修機関による研修
年間12時間
Web研修2回・ライブ研修・オンデマンド研修 
その他研修会費登録販売者の職能拡大・資質向上を目指した研修
最新情報会費今まで日登会HPに掲載されていた最新情報等

日登会の会員種別

日登会は、登録販売者および資格取得を目指す方に、強力なサポートを行っていきます。

日登会の会員専用サービス

日登会は会員である登録販売者が安心して日頃の業務に取り組んで頂けるよう、また、ドラッグストアや薬局・薬店等の開設者に大きく貢献できるよう、様々な会員支援サービスを提供しています。

日登会の会員種別には
正会員(登録販売者の方)」「特別会員(登録販売者の方)」の2つがあります。

正会員
(登録販売者の方)

情報提供、安心業務支援、教育支援など
フルサポート会員

年会費2,400円(税込)

  • 業務・情報支援、安心して働ける環境づくりなどフルサポートが受けられます。
  • 日登会主催の外部研修医薬品医療機器等法施行規則に基づく、登録販売者継続的研修が安価で受講できます。
  • 個人申込、企業一括申込でも入会できます。

10月~3月入会の場合は半期として、初年度年会費は1,200円となります。

特別会員
(登録販売者の方)

情報提供、安心業務支援などの
サポート会員

年会費110円(税込)

  • 業務に役立つ情報提供や安心を担保するサービスが受けられます。
  • 医薬品医療機器等法施行規則に基づく、登録販売者継続的研修は、どの機関の研修を受講してもいいことになっています。
  • 日登会以外の研修等を受講されている方にお勧めの会員制度です。

非会員

教育支援などサポート会員

  • 日登会主催の継続的研修が受講できます
  • 個人申込、企業一括申込も可能です。
情報提供に関するサービス正会員特別
会員
非会員

1.最新情報の提供

厚生労働省など関係省庁から出される重要な通知を会員お知らせページに掲載しております。

2.行政関連情報の提供

新しく掲載された研修の情報や研修受講に関する注意点の連絡など研修関係の情報を提供します。

3.業務に役だつQ&A情報

全国で行われている登録販売者資質向上研修での質問から、日常業務に役だつテーマをピックアップ、専門家による模範解答をQ&A方式で掲載しています。

4.ネット会報誌「薬業ライセンス」季刊(年4回)の提供

最新のスイッチOTC、リスク区分変更、副作⽤情報を初め、話題の制度改正など、H&BC関連専⾨家の必読誌(郵送希望者は実費負担)で提供します。
安心を担保するサービス正会員特別
会員
非会員

1.疑問・質問の解決

業務上、発生する疑問、質問に、医学、薬学、法律、経営、店舗運営分野の専門家が回答します。※1

2.トラブル・悩みの解決

業務上、責任、賠償等を求められる様々な深刻なトラブル、悩みに遭遇する場合があります。このようなときに一人で悩まず、相談頂ければ、約10名の弁護士や専門家があなたをバックアップします。※1

3.団体賠償責任保険の加入サポート

勤務者、開設者の安心を確保するため、低価格で医薬品危険、施設危険ほか、人格権侵害についても賠償する団体賠償責任保険を導入しています。
教育・研修正会員特別
会員
非会員

1.継続的研修の提供
外部研修ガイドライン対応研修

厚労省・外部研修ガイドライン対応した「継続的研修」を提供します。研修は、前期と後期に分かれており、会員区分によって受講料が異なりますので、詳しくは「継続的研修」のページをご覧下さい。※2

2.登録販売者スキルアップセミナーの提供

登録販売者に必要な医学・薬学の基礎知識や店頭での健康アドバイスや相談業務に役立つ情報を提供いたします。

一般的な疑問や質問についての回答や相談に対応します(専門家による回答が必要な内容は要相談)。

正会員と特別会員では受講料が異なります。